地域連携活動
地域連携活動は、1年を通して大島観光協会の方々と、
様々なイベントを通して上大島地区の地域連携活動を行なっています。
このページでは1年間の様子を写真とともにお届けします!

4月:桜祭り
3年生初めてのイベント!
相生祭の練習や上大島観光協会の
皆さんにご挨拶をします。
上大島の方達は豚汁、小泉ゼミは
トルネードポテトを販売しました。

6月:米作り体験(田植え)
本始動する6月!
日焼け虫除け対策をしっかりして田植えを
行います。
上大島の方と積極的に交流しましょう!

7月:親睦会・米作り体験(草刈り)・
BBQ・宿泊体験
イベントがたくさんの7月。
特にBBQは仲が一気に深まるイベントです!
宿泊体験では上大島の魅力をさらに見つける
ため、お客さんとして参加してキャンプ場の
改善案を考えます。

9月:業務実習
夏休みの期間を使って運営側に回って魅力や
改善点を見つけます。業務内容はキャンプ場内
パトロール、場内アナウンス、会計業務などです。

10月:ガイドツアー
イベントの活性化や来年への改善点などを考える
ことを目的に主催側としてガイドツアーに参加
します。

11月:米作り体験(餅つき)
大島観光お客様感謝デー
1年最後の米作り体験が餅つきです!
仕込み作業から会場設営、受付業務まで
行います。お客様感謝デーは企画書を作成して
外装作成、ポスター作成など行いイベントに
参加します。
大島小学校の皆さんとの交流もあり
とても賑やかです!

12月:大島研修会
上大島キャンプ場の活性化に向けて提案を
行います。
1年通して体験したことを振り返り、改善策を
一人一人が考えます。
【ゼミ生からのコメント】
この地域貢献活動では上大島観光協会のみなさんと交流しながら、
米づくり体験や宿泊体験、業務実習など様々な活動に参加でき、
多くの貴重な体験ができます。また、活動の中で見つけたキャンプ場の
改善点や新たな取り組みを上大島観光協会のみなさんに提案します。
私たちの提案が実際に取り組まれ、キャンプ場の活性化に繋がっていることで大きな達成感を得ることができます。
小泉ゼミ10期生 M.I.

上大島係として、上大島の方々と会話する機会が多く、上大島の方々の
地域を盛り上げたいという想いや地域のお悩みをお伺いしてきました。
小泉ゼミナールとして、どうしたら地域に貢献できるのかとても考えた
活動でした。私が、特に印象に残っている活動は地域の小学校と
上大島の方々と行なったイベントです。イベントを成功させる為に、
沢山の方々と協力して行なった活動は思い出深いです。
小泉ゼミ10期生 Y.O.

【身につく力】
地域連携活動を通して「問題発見力」「対人力」を身につけることができます。
問題発見力
対人力