更新日:9月6日
みなさんこんにちは☀️
小泉ゼミナールのブログをご覧いただきありがとうございます!
今回の担当は4年田中が担当いたします🦋
今回のブログでは合宿最終日の様子をご紹介いたします!
宿泊先にて美味しい朝ごはんをいただいた後、ゼミナール活動を行いました👩🏼💻
ゼミナール活動の様子↓

ゼミナール活動では、3日間の振り返りを行い、とても貴重な時間となりました!
ゼミナール活動が終了した後は、伊香保グリーン牧場へ行きました🐏🤍
グリーン牧場ではBBQをした後バター作り体験を行いました!
BBQの様子↓

バター作り体験の様子↓


BBQもバターも美味しくいただきました✨
バターを作るためにシェイクをしなければいけないのですが、意外と大変で手こずりました💧(笑)
そして最後に、石段街へ勉強&観光しに行きました♨️
ハワイ王国公使別邸と伊香保関所を視察しに行きました!
ハワイ王国公使別邸の様子↓

ハワイは一つの王国として存在しておりました。
そんな中、ロバート・W・アルウィンさんは日本人女性イキと結婚をします💍
日本人と国際結婚をしたのは、ハワイ大使だったのです😳
当時の駐日ハワイ王国の日本駐在公使がロバート・W・アルウィンさんであり、彼が夏に別荘として使用していた建物の一部が上記の写真となります。
この場所は石段街の近くにあるので、皆さんも立ち寄ってみてください✨
伊香保関所の様子↓

展示コーナーの様子↓

こちらの関所は、佐渡金山の金鉱石を運搬した、「三国街道の脇往還・伊香保道を固める目的」で寛永8年(1631年)に設置されました。
明治2年の関所廃止令までの、238年間の間、往来する人々の通行を確認し、関所としての役割を果たしていました。
中へ入ると、関所通行手形などの展示コーナーがあるので、是非立ち寄ってください!
勉強したあとは、石段街のお店でスイーツを食べました🍽️
実際に食べたスイーツの写真↓

とても美味しくて直ぐ食べ終えてしまいました!笑
本来なら、石段街にある「こんにゃく」を食べる予定でしたが、あいにくお休みだったため食べることが出来ませんでした😿
みなさんは伊香保へ訪れた際は、是非こんにゃくを食べてくださいね!
この夏合宿では、勉強&観光の2つを満喫することが出来ました。
3年生は産学チャレンジプログラム、4年生は卒業論文を進め、今後も切磋琢磨していきながら、頑張ります🔥
これで小泉ゼミナールの夏合宿の様子は以上となります!
最後までご覧いただき本当にありがとうございます♡
次のブログもお楽しみに🧚🏻♀️
更新日:9月6日
今回は小泉ゼミナール4年の小笠原がブログを担当させていただきます。
立秋とは名ばかりの猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
暑さでだらけてしまいがちですが、やり残すことがないようにして後悔のない夏にしたいものですね!
さて、今回のブログは前回に引き続き夏合宿in伊香保の二日目になります!!
盛りだくさんの内容となっているので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです💓
合宿二日目は勉強メインで、3年生は産チャレ、4年生は卒論に多くの時間を充てました。
ゼミナール活動の様子↓



3年生は産チャレのプロジェクトが佳境に入り、先生方の指導にもより熱が入っていました🔥🔥
4年生も卒論の中間報告を行い、他の4年生の進捗状況を確認しながらスイッチを入れなおしました!
頭をフル回転させて煮詰まった後は、伊香保石段街周辺へ行きました🚙
伊香保石段街で食べたスイーツ🍦↓


頭を使った後の甘いものは格別でした😊
冷たい食べ物でリフレッシュした後はホテルへ戻り、午前中のFBをもとに3年生は産チャレ、4年生は卒論に取り組みました💦
そのあと、再び石段街へ!🚗
石段は365段あり、その頂上に伊香保神社があります。
石段街には広場や温泉水が流れる「湯滝」などが設けられ、伊香保の名物になりました。
この石段には「温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしい」という繁栄の願いが込められています。
伊香保石段街の様子↓


みんなで射的にチャレンジした様子↓


射的なんて数十年ぶりでとても懐かしい気持ちになりました。
結果は、ゼミ生全員の得点を足して15点?で見事ピコピコハンマーをGET☆
伊香保神社周辺の様子↓⛩



夕暮れ時の空がとても奇麗でした✨
伊香保温泉飲泉所↓



伊香保温泉を飲んでみての感想は、「やっぱり温泉は飲むものではなく浸かるに限る」ということです(笑)
でも、貴重な体験をすることができました。
「千と千尋の神隠し」に登場する油屋の前の神々の赤い橋のモデルになったといわれる河鹿(かじか)橋↓

「伊香保神社」から徒歩5分ほどの湯元通りにあります。
石段街を探索した後は、ホテルに帰り夕食です
夕食の様子↓



ホテルの方の粋な計らいなのか、夕食はカツを頂きました😋
配膳の方含め、ホテルの方々の温かい心遣いやおもてなしに胸が温まりました😊
毎朝、毎晩素敵な料理をありがとうございました!
夕食の後は、ビンゴ大会&イントロドンと昨日に引き続き卓球大会🏓を行いました~!
打ち上げの様子↓




ビンゴ大会では、私は運よく3番目にビンゴになり、LUSHの入浴剤をゲットしました💛
そのあとは、みんなで花火をしました
花火の様子↓🎇


なかなか花火に火が付かないトラブルが起きましたが、最初の花火の火を分け合いながら無事すべての花火をすることができました
とてもエモい素敵な思い出になりました~
合宿2日目もとても内容の濃い1日で充実できました。
合宿係さん素敵な計画を本当にありがとう♡
最後までご覧いただきありがとうございました💓
次回のブログもお楽しみに~👋
こんにちは🌷
今回のブログは4年の藤澤が担当いたします☺
みなさんは夏休みいかがお過ごしですか?🌞
毎日猛暑が続いておりますが、体調に気を付けて残りの夏休みも満喫しましょう♪
現在、小泉ゼミナールでは夏合宿として群馬県の伊香保温泉に訪れています。
春は1泊2日の合宿でしたが今回は2泊3日なため、いつもとは違う環境でみんなと一緒に過ごしながらゼミナール活動が出来ることを楽しみにしてきました✨
さて、今回のブログでは合宿1日目の様子をスケジュールに沿ってご紹介いたします♨
高速バスで伊香保温泉に到着後、伊香保温泉のシンボルである石段の前で集合写真を撮りました!


これはみんな待ちに待った夏合宿でとてもワクワクしている様子です🥰
そして、宿泊先である「ホテルニュー伊香保」にてチェックイン後、昼食に向かいました!

人柄の良いスタッフの皆さんにお出迎えして頂き、和やかでアットホームなホテルニュー伊香保の温もりを感じました💕
昼食は「庵古堂」にてうどんを頂きました!
天ぷらとのセットとなっており、いつもより贅沢なランチはとても美味しかったです💓

そして、昼食後は同じく庵古堂でうどん作り体験をしました!


ゼミ生全員がうどん作り体験は初めてだったため、生地を伸ばして等間隔に切る工程など、慣れない作業にみんな苦戦していました💦

旅館に戻った後は気持ちを切り替えてゼミナール活動に取り組みました!
1日目のゼミナール活動では、事前にチーム分けをして各チームが準備してきた宿泊先の伊香保温泉にまつわるプレゼンテーションを行いました!

それぞれの発表を聞いて、伊香保温泉の概要だけでなく歴史や周辺温泉との関わりなど、今回の夏合宿でなければ知り得なかったことを知れて良かったです✨
ゼミナール活動を頑張った後は待ちに待った夕食の時間です🍴


夕食でもホテルニュー伊香保の皆さんが小泉ゼミのために素敵な会場を用意して下さり、贅沢な空間で美味しい夕食を頂きました💕

そして、1日目ラストのビッグイベントは「2023年度 小泉ゼミナール卓球大会」です😎
小泉先生も参加して2人1組のペアを組み、トーナメント戦で白熱した試合を繰り広げました🏓


合宿係より上位3ペアには景品が用意されていたため、どの試合も全員が一点たりとも譲らない超真剣勝負となりました🔥
▼卓球大会の結果
1位 小西小笠原ペア
2位 高橋山本ペア
3位 平田木俣ペア
4位 藤澤村野ペア
5位 幸眞田中ペア

全力で卓球を楽しんだ後は大浴場で疲れを癒し、2日目のゼミナール活動に備えて就寝しました🌟
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました♪
合宿2日目と3日目の投稿もお楽しみに(^^)/