top of page

7月10日(月)小泉ゼミナール活動


本日のブログは三年の森脇が担当いたします🧜🏻‍♀️

初めてのブログ投稿で不安でしかありませんが是非、見ていってくださいまし😊


私事ではございますが、最近沖縄県へ旅行に行ってまいりました🌺

一日中海で泳いでいたら真っ赤に日焼けしてしまい、現在は焦げパン状態👧🏾であります!


日焼けと言えば天気!最近はお日柄がよろしすぎますね。暑いと顔が真っ赤になってしまう私ですが、小泉先生に朝から「タコみたいよ」と言われました!🐙

タコのから揚げは大好物なので良いです!(?)


夏は始まったばかりですが、皆さんもエアコンをつけるなどして体調にはお気を付け下さいね🍃



さて、本日のゼミナールは三年生の就活シミュレーションの振り返りスピーチ・産学チャレンジプログラム、四年生による現場見学の活動報告、石崎先生の授業そして、卒論を進めました!



三年生の就活シミュレーションの振り返りスピーチの様子↓


7月8日(土)に行われた就活シミュレーションに三年生は参加をしたので、その振り返りスピーチをしました!


就活シミュレーションでは面接・グループディスカッションを行いました!

私は面接官の方から「笑顔・明るさが良かった」「簡潔に話した方がいい」などフィードバックを頂きました✨

今回の反省を踏まえて次回の就活シミュレーションも頑張ります!



三年生による産学チャレンジプログラムの様子↓

今回の内容はフィリピンの女性活躍・クロスSWOT分析について発表しました!

四年生・小泉先生からアドバイスはもちろん、お褒めの言葉も頂き、夜遅くまで三人でzoomをつなげて取り組んだ甲斐がありました…🥹

レポート提出まであと2か月ちょいですが、三人で力を合わせて最後まで全力で頑張っちゃいます!🔥



四年生による小原地域の現場調査 活動報告の様子↓

四年生が7月5日(水)に小原地域活動の現場調査に行ってきたので、その活動報告をして下さいました!


人が少ないことが問題視されている小原地域は、古民家が多くあり、レトロな雰囲気のある素敵な場所でした(❁´◡`❁)

古民家好きの私はきゅんきゅん♡


古民家を活かして来客者を増やせたらな~🙄皆で解決策を考えていきます!



石崎先生の授業の様子↓

二回目の石崎先生の授業でした!


字ってすごいんですよ

字からその日の体調やメンタルが分かるんですよ~!🔮

確かに「字は人を表す」っていいますもんね~🧐字って面白い!


授業では「字の癖は行動の癖」ということを学びました!

例えば、字を雑に書く人はガサツな人なんですよ👀

他にも字を大きく書く人は自分大好きだったり!

小泉ゼミにも何人か自分大好きな方がいらっしゃいました🤭


皆さんも、自分は今どんな字をしているのか見つめ直してみてください🧘🏻‍♀️

字を変えることにより心が変わります🪷

「自分を変えたい!」という方は是非、石崎先生の講座へ(笑)



試作会の様子↓

放課後は相生祭の試作会を行いました👩🏻‍🍳

小泉ゼミナールでは去年に引き続きトルネードポテトとサツマイモススティックを出店します!🍟


どの揚げ時間のポテトが一番美味しいか、揚げ時間を細かく調整しながら試作していきました☆


お味は明太子バター・バター醤油・コンソメから選べます♪

とっても美味しく出来たので、当日は是非、足をお運びくださいまし♡



トルネードポテト↓


試作会ならぬポテト食べ放題↓




今回はこの辺で失礼いたしまする!

最後までご覧いただき誠にありがとうございます!


次回もお楽しみに♡


それではドロン!🥷🏻







閲覧数:112回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page