6月26日(月) ゼミナール活動
更新日:6月30日
みなさんこんにちは!😊今回のブログは小泉ゼミ4年小西が担当致します!よろしくお願いいたします🙌
もう6月が終わってしまいますね、、時の流れが早くあっという間ですね😢残りの学生生活を思いっきり楽しみたいです(^^♪
さて、先日私たちは、小泉ゼミナールの地域連携プロジェクトとして、橋本近郊にある上大島キャンプ場に訪れました!そこでは、かねてよりお世話になっている大島観光協会の方々との交流会をしました♪
私たち4年生は今年で2回目の活動となります✌
今年は、上大島観光協会、NPO法人の相模原こもれび、相模原市観光協会と小泉ゼミナールの4団体が参加し、火起こし体験やバーベキューを行いました!!
火起こし体験は、コツを教えてもらったり色々なアドバイスを頂いたのですが、実際やってみるととっても難しかったです😅
火起こし体験の様子↓

火起こし体験の後はお楽しみのバーベキューをしました😊🥩
みんなでバーベキューをするのはとても楽しく、全部とっても美味しかったです😋
バーベキューの様子↓


また、留学生のEmilyさんも一緒にバーベキューを楽しみました!!
とっても楽しかったです😊💖
さらに杉山先生がパエリアを作ってくださいました~!!!!
とっても美味しかったです😋ご馳走様でした!
杉山先生特製パエリア↓

楽しいバーベキューを堪能した後は、上大島キャンプ場の周辺の散策を行いました!🍃
上大島キャンプ場には、桜や松、様々な野草などたくさんの植物があり、とっても自然が豊かで癒されました!✨
どこを見ても緑色の景色ばかりで自然に囲まれていたので、リフレッシュすることが出来ました!野草にも様々な名前が一つ一つついており、感心しました。ただの雑草だと思っていましたが、それは間違いであり「雑草という名の植物はない、必ず名前はある」「必要とすれば、それは『雑草』ではない」ことを学びました!🖊
植物の写真↓

こちらの木は桜の木だそうです!🌸桜の木は、他にもあり、現在5種類と約250本の桜が植樹されています🌲

こちらの緑色の植物は、“イラクサ”といいます!🍃
実際に触ってみたら、葉っぱに刺がありました!面白い手触りでした笑
あと、この紫のお花、とってもかわいいですね~!!!💜
散策の様子↓

この日はとても暑かったですが、自然に癒されみなさん散策を楽しんでいました!

川もあり、とても涼しかったです!中には鮎を釣っている人もいました!🎣
上大島の方々に周辺地域をたくさん案内してくださり、自然豊かな地域の散策を通して上大島の魅力を知ることが出来たので良かったです😊
みんなで写真撮影↓

散策の後は、上大島観光協会、NPO法人の相模原こもれび、相模原市観光協会の皆様と交流会をしました!
交流会では、どのようなことをしたら若者の女性を集客できるのか、今は土日の利用客が多いので、平日に利用してもらうにはどのような方法があるかなど、今はとにかく男性の利用が圧倒的に多いので、どのようにしたら女性客が増えるのだろうかを中心的に考えました。
出た意見の中には、若者は温泉が好きなので、近くにある温泉とのタイアップを図り、主客アップを目指すこと、SNSを上手く活用し、自分たちで実際にキャンプやバーベキューをしている動画をSNSにアップすることで興味を持って頂けるのではないか、などたくさんの意見を出し合いました。
データから、ソロキャンプも増えており、びっくりしました。このように一人でもふらっと立ち寄れるキャンプ場を目指していきたいですね♪
交流会の様子↓


交流会で得た学びや気づきを上大島キャンプ場の集客アップに繋げていきたいです!!
今回、私たちは上大島の方々との交流を通して、上大島の魅力をたくさん知ることが出来ました!
今回得た学びを今後の上大島の方々とのプロジェクトに繋げ、今回私たちが感じた上大島の素晴らしい魅力を多くの方々に知っていただけたらいいなと思います!
次は11月に活動があるのでそれもまた楽しみです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
次回のブログもお楽しみに💕
