top of page

6月12日(月) 小泉ゼミナール活動

本日は平田がブログを担当します!よろしくお願いします🌷


関東も梅雨入りし、最近雨の日が多いですね☔

私は、家で趣味のお裁縫やピアノを弾いて息抜きしています🎹

みなさんは雨の休日どのように過ごしますか??


さて本日のゼミナールは先週に引き続き、1分間のスピーチ、3年生の産学チャレンジプログラム発表、4年生による社会人1年目の教科書を基にした講義、卒論を進めました!

また、本日はアメリカからエミリーさんという学生も参加し、英語で自己紹介やエミリーさんから見た日本についてお話しました!



エミリーさんとゼミ生での自己紹介の様子↓

エミリーさんはチコ州立大学の大学院生で語学教育を勉強しており、教師を目指して奮闘しています🏫趣味は走る事や、絵を描く事、新しい場所を探索する事だそうです!

最初は英語で話すことに不安を感じ緊張しましたがとても話しやすく楽しい時間を過ごすことが出来ました!

違う価値観を吸収することも重要な事なので校内で見かけたら積極的に声をかけてみましょう!Let's try!!



3年生の産学チャレンジプログラムの様子↓

先日、企業との質問会があった為、そこで得た情報についてまとめ再度気づいた強みや弱みをSWOT分析にして発表を行いました。

産学チャレンジプログラムでの企業とのやり取りや毎週の発表を通じて、目上の方とのコミュニケーション力やプレゼン力も身につき3年生も日々成長しているのが感じられます📚



4年生による講義の様子↓

皆さんは何かチームで話し合いをするときに予習・本番・復習を全て同じ比率で行えていますか??話し合いを行うときはチームメンバー全員がその日話すテーマを事前に知っておくことが大切です。その為、事前にテーマを共有し話し合いでは自分の意見を持った状態で参加しましょう!これらを意識すると深い話し合いができ、時間内に結論まで持っていくことができます!ぜひ参考にしてみてください✨



今回はこの辺で失礼します!

最後までご覧いただきありがとうございます!💛


次回もお楽しみに!!😺

閲覧数:117回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page