5月8日(月)ゼミナール活動
今回のブログは4年竹根澤が担当します🌸
皆さんGWは楽しめましたか?私はクラフト餃子フェスで2時間並んできました!🥟
日差しが強くなってきたので対策頑張っていきましょう!
今週のゼミナールでは、4つの内容を行いました。
はじめに今年から始まった1分間スピーチを行いました。
今回は新生活が始まり生活面を見直したり、整えていくメンバーのお話がありました!
来週も楽しみです♬
次に昨年1年間、陸前高田市に移住して活動をしていた望月さんからのお話を聞きました!
地域の方との協働活動や、Change Makers'College など様々な活動を通しての体験をお話ししていただきました!
参加動機や大変だったこともお聞きしました!
大変貴重なお話しだったので気になる方はぜひ望月さんに声をかけてみてください♡
↓プレゼンの様子

3つ目はKJ法を用いた問題解決力を養うための講義です。
皆さんは「KJ法」を聞いたり実際に取り組んだことはありますか?🤔
私は今回初めて挑戦しました!
ブレインストーミング形式で出た問題やアイデアをつなぎ合わせどんな解決方法があるのか考えていくものです!
自分だけでは着目しなかった問題がたくさん出てきて積極的に取り組むことができました✊
↓発表の様子

↓グループ活動で行った「KJ法」

最後に4年生の卒業論文のテーマについてです✍️
英文科では5月19日にテーマの提出日がありますね!みんな自分の気になることについてまとめてきました!
まだまだ改善ポイントはありますがより良いテーマと研究内容に出会えるよう4年生一同一生懸命取り組んでいきます!
↓卒論のテーマ発表の様子

それでは今回はこの辺で失礼いたします🙌
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに✨