4月28日 ゼミナール
みなさん、こんにちは!
今日の担当は、4年の藤間です🐴
今日は4月最後のゼミでした。1ヶ月間が過ぎるのはあっという間ですね。
今日のゼミは「チームって何だろう」ということを改めて学び、
自分自身やチームを見直すとても良い機会になった時間でした。
昼ゼミでは、3年生全体が抱えている問題に向き合い、話し合いを行ないました。
産学チャレンジプログラムが始まり、各チームで活動を行なう中で
上手くいかないことや迷うこと、悩みも色々出てきて、
壁にぶち当たっている3年生の姿を見て、1年前の私たちを思い出しました。
学年内で様々な問題が起こるのは、チームとして当たり前であると思います。
その一つ一つの問題をチームでどのように乗り越えていくのかを話し合って、
相談し合って、実践してみて…
それがチームとしての成長に繋がり、信頼関係が生まれます。
今回話し合って出た問題を3年生みんなでしっかりと見つめて、話し合って、
今後の活動に活かしていきましょう!
これから3年生がどのようなチームへと成長していくのか、とても楽しみです💛

ゼミでは、3年生の産チャレの方向性の確認と先生から3年生の現状、
そしてチームワーク、リーダーシップについてのお話がありました。
その後、ラグビー日本代表の密着動画を見て、チームワーク、リーダーシップとは何か、
何が大切なのかを学びました。
私は特に「思いを伝え合うこと」「自ら行動すること」「相手を理解すること」の3つが大切であると改めて思い、これからの活動の際に意識して取り組みたいと思いました!
今日の授業は、自分やチーム内を見直すとても良い機会でした。
3年生、4年生共に気を引き締めて、これから頑張っていきましょう!💪
まずは3年生、30日の産チャレの提出に向けて頑張ろう!
4年生は、陰ながら全力で応援します🎌

ちなみに…
4年生は卒業論文に取りかかっています!
先生に知らなかったことや、自分では思いつかなかったような案が出てくるので、
なんだかとても楽しいです!
論文を書くのは各自ですが、みんなで意見出し合いながら頑張りましょう!
それではみなさん、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!🌴
