top of page

3月27日~28日 春合宿in箱根


今回のブログは4年の幸眞が担当いたします🌟


昨日から4月ですね!

今年度も健康に気を付けながら、残り1年間の大学生ライフを楽しみたいと思います😊


さて、今回私たちは1泊2日で箱根へ合宿に行ってきました!

コロナの影響で約3年間は宿泊合宿が行えず今まではオンラインや大学で行っていたため、今回の合宿でゼミ生の今まで知らなかった一面を知ることができとても楽しかったです!




ここからは1泊2日のスケジュールをご紹介いたします🍃


【1日目】

まず箱根湯本駅に集合をして、彫刻の森美術館に行ってきました!


↓彫刻の森へ向かっている車内の様子

↓彫刻の森美術館での様子


海外からの観光客の方も多く見受けられました。

私は彫刻の森美術館のPICASSO館が好きでたまに行くのですが、

好きな作品がなくなっていて展示品が変わっていることに気づきました😂

自然と融合された彫刻の作品の数々がとても素敵なので是非行ってみてください!



彫刻の森美術館の後は箱根湯本駅に戻り、各自で昼食を取りました!

平日でしたが久々のお天気ということもあり、多くの観光客で賑わっていました✨



宿泊先の近江屋旅館へ移動をした後は会議室でゼミを行いました。

皆さんはWBC観ていましたか??

今回の授業は、優勝した日本チームは「リーダーが不在でもなぜ優勝できたのか」というテーマで3チームに分かれて意見を出し合いました。


↓授業の様子


授業の後は、夕食をいただきました。

想像を超える豪華なお食事でとても満足できました😊


↓夕食の様子



夕食後は3、4年生の仲を深めることを目的に親睦会を行いました。

ゼミ生の幼い頃の写真を写して当てるゲームや、チームに分かれクイズ大会、最後にBingo大会などを行いました! チーム内で意見を一つにまとめてから回答していたのですが、回答にチームごとのメンバーの特徴が出ていてとても面白かったです😂


↓親睦会の様子


親睦会の後、片づけをして1日目は終了しました✨



【2日目】

2日目の朝食は旅館でいただきました。

朝から健康的な朝食で、とても美味しかったです😋🍚


朝食後はチェックアウトをしてバスで本間寄木美術館へ向かいました🚌

みんな疲れがたまっていたのか、バスの中では休息していました💤


本間寄木美術館では寄木コースター作りの体験と美術館を見学しました。

コースター体験では、各自好きなデザインを選んで作成できます。

説明を一通り聞いてからパーツを組み合わせ、ボンドで接着→やすり掛け→ワックスで仕上げをして完成です✨

やすりがけの工程でふちを丸くしたりとそれぞれがこだわって作成しました🌳🍵


↓体験中の様子



↓完成した寄木コースター

美術館は撮影NGだったのが残念ですが、江戸後期から昭和初期にかけての貴重な作品が展示されていました。タイミングが合えば作家が作成している工房の様子も見学できるので、是非訪れてみてください!


その後は小田原駅へ向かい、全員でMORI-MESHI小田原というレストランで昼食を頂きました!

木々に囲まれた多彩な空間で、地元食材を使った創作料理を頂きました!



そして最後に全員で小田原城へ向かいました🏯

ちょうど桜が咲いている時期でタイミングが良かったです🌸

天守閣にも登り、小田原の眺めを一望しました!


↓小田原城での様子



↓集合写真


2日目は朝から生憎の雨でしたが、小田原に到着後晴れ間が見えて良かったです🌞


今回のゼミ合宿を通して一年間切磋琢磨しあう仲間と、新しく入った3年生とより仲を深められたかなと思います。

私は合宿係として係の子と一緒に今回のスケジュールを計画し親睦会の企画も考えたのですが、想像以上にみんなに喜んでいただけたようでとても嬉しく思います!



それでは今回はこの辺で失礼いたします。

またお会いしましょう!次の投稿もお楽しみに^^


閲覧数:105回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page