3月23日~24日 大学通い合宿
みなさんこんにちは!
今回の担当は4年の中村です🌷
最近は暖かい日が増えてきましたが、少しお天気が荒れる日も多いですね🌦体調管理気をつけましょう!
私は桜の満開が待ち遠しいです😖🌸
さて、先日3月23日から24日に大学にて通い合宿を行いました!今年初めて新しい3年生と4年生が顔を合わせての活動でした。
【23日1日目】
午前中はヨガとドッチボール、バレーボールをして思い切り身体を動かしました🏃🏻♀️💨
みんな久しぶりの運動だったのか次の日には筋肉痛でした、、、、
みんなで昼食を取り、午後は杉山先生ご指導の元
「実践!情報収集とまとめのやり方 ~協業と分業~」というテーマで活動をしました。新3年生と4年生が2人組、または3人組を作りグループでの活動でした。まず各グループでSDGsに関するテーマを決め、図書館に行き資料収集を行いました。パワーポイントを用いて、
①問題意識 ②明らかにしたいこと ③情報収集の内容 ④わかったこと
をそれぞれまとめ、次の日には各グループ5分で発表をする準備をしました。
1日目はグループ活動をして終了し明日の活動に備え解散しました。

【24日2日目】
2日目の午前中は、1日目午後からのグループ活動の進捗状況の報告から始まりました!その後、5分間で各グループ発表をし、どのようなことを調べたのかを共有しました。発表するだけではなく、他グループの評価をすることにより刺激的なフィードバックが得られたと思います。3年生は少しずつ発表の機会が増えてきて緊張することも多いと思いますが慣れていきましょう😌
昼食を取り、午後はチームビルディングをテーマに活動しました!
3年生と4年生が椅子を並べて円になり、誕生日順に座り、真ん中に1人立って、1人ずつ周りの人からの質問に答えるという活動でした。咄嗟に答えなければならず、あたふたしてしまった場面もありましたが、この活動を通して意外な回答もあり、みんなのことをより深く知ることができたと思います☺️❣️
その後は、動物の名前が書かれたカードを持ち、その書かれている動物か何かを当てるゲームをしました!全員に対して"はい"か"いいえ"の質問をし、答えを導き出すというルールで、どのような質問をしたら答えに近づくのかを考えることが難しいと感じましたが、2つの活動を通して3年生と4年生の仲が深まったのではないかと思います😻
次に就職活動の際に役に立つ、お辞儀の仕方や面接時の入退室の仕方などを小泉先生からご指導いただきました。お辞儀の正しい角度やカバンの持ち方、声のトーンなど現在就職活動中の4年生にとって非常に勉強になる内容でした。3年生もこれから就活シミュレーションなどで実践していきましょう!
2日目最後の活動は、思いやる気持ちと主体的な行動の実践ということで車イスの体験をしました👩🏻🦽
実際に車イスに乗って、坂道や階段などを使い体験しました!私は初めて車イスに乗りましたが、少し怖いなと感じる時がありました。車イスを押している人との信頼関係も大切ですし、乗っている人に安心してもらうために声掛けをすることなどが大切だと感じました。また、車イスを押す時には乗っている人や周りの状況のことをよく見てゆっくり押すことが大事だと感じ、実際に街で困っている人などを見かけたら積極的に手助けしたいと思いました。
2日間の活動を通して、より仲が深まり各々で主体的な行動ができたのではないかと思います!これから本格的に新4年生と新3年生による小泉ゼミナールの活動が始まります🍀私たちらしい色を表せるようにこれから頑張っていきたいと思います❤️🔥
2022年度もよろしくお願いいたします。
では次回の更新もお楽しみに😉✨


