top of page

12月6日(火) ゼミナール活動

みなさんこんにちは!

本日のブログは3年の山本が担当いたします🐶


今週は、3年生が宗教と異文化調査についてのプレゼンを行いました!

テーマは「1つの宗教に対して、どのようなことが日本で対応されているか」です。

ひとりひとり興味を持ったジャンルに焦点を当て、5分間、発表しました。

ぜひ、前回のブログとあわせてご覧ください💻🔙



突然ですが...

ヴィーガン料理、日本で食べたことありますか?


私は大豆ミートを食べたことがあります。

母が野菜炒めにして作ってくれたのですが、決しておいしいとは言えない味でした...😥


△でも、このお菓子おいしそうじゃないですか!?


「KETTLE」のグルテンフリーポテトチップスです。

パッケージ右側のマークは、「遺伝子組み換え無しのじゃがいも使用」を意味します。

△堅あげポテトのような食感でおいしかったです。


これは、ヴィーガン料理ではないのですが、様々なバックグラウンドを持つ人でも食べられるような様々な商品が開発されています。


このように、遠い国の難しい話だと思っていたことも、日本への影響や対応について調査することによって、更に興味・理解を深めることができました。


4限の前半は、3,4年生合同で、2022年度のゼミ運営の反省会をしました。

後半は、3年生で来期のゼミ運営について話し合いをしました☕

今回分析したことを、来期に活かしていきます✍🏻



それでは今週はこの辺で❕

最後まで読んでいただきありがとうございます✨

次回の更新もお楽しみに~🍵

閲覧数:71回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page