1月17日(火)ゼミナール活動
本日のブログは、3年の髙橋華緒が担当いたします🐰
昨年は大変お世話になりました、新年新しい気持ちで今年も頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!🎍🐇
今年度初のゼミナール活動は、アサーティブコミュニケーションの講座と実践を行いました。
こちらが講義の様子です↓

この講義では、話し合いの場で上手く言えなくて諦めてしまう、強い言い方になってしまうなど、伝えるのが苦手な人がそれを補えるコミュニケーションの方法を学びました。
実際にグループを作り自分が先輩の立場やリーダーになったと仮定し、実践を行いました。ユーメッセージとアイメッセージがあることを知り、自分を主語にして話すことで相手に不快感を与えずに良好な人間関係を築くことが出来ます。今後、このアサーションコミュニケーションを上手く活用して社会人として自分の成長に繋げていきたいと思います。
グループワークの様子↓

また、各グループで考えたことを発表しそれぞれの意見を聞きました。アサーションコミュニケーションの4つの段階のDecribe(事実を伝える)Explain(自分の気持ちを表現する)Specify(提案・お願い)Choose (選択・結果を示唆する)を意識した会話を作りトレーニングを行いました。

後半の授業では先輩から就職活動のお話を聞きました。
内定が決まるまでの流れや面接時の注意点やエントリーシートの書き方、身だしなみなど細かい先輩たちから助言を受け今後の就職活動にも本格的に力を入れて取り組みたいと思います。
先輩から話を聞く様子↓

新年新たな気持ちで切り替えて今後のゼミナール活動をより良い物にしていきたいと思います。
それではこの辺で!次の投稿もお楽しみに!👋