top of page

​産学連携活動

 今年は新型コロナウイルスの影響で活動できませんでしたが、

小泉ゼミでは毎年、中日本エクシス株式会社と産学連携活動をしています。

産学連携活動とは、企業側から課題を頂き、課題解決に向けて取り組み、

調査や分析を得て実際に実現することを目的とした活動です。

2019年度

産学連携_201016.jpg

2019年度は、NEXCO中日本のキャラクター「みちまるくん」を「ゆるキャラグランプリ」で入賞する提案について、3チームに分かれてプレゼンを行いました!

産学連携_201016_0.jpg
産学連携_201016_3.jpg
産学連携_201016_2.jpg

「みちまるくんの表彰台への道」   「みちまるくんを知ってちょーだい」  「みちまるくんランクアップ戦略」

産学連携_201016_1.jpg

↑こちらは昨年の表彰式の日の写真です!

【ゼミ生からのコメント】

企業様との産学連携活動を通し、顧客目線で物事を見ることを学び、

発想することの楽しさを実感した貴重な経験でした。何よりも私たちの

チームの提案の一つである「絵描き歌」が、実際に企業の公式動画サイトに上がった際には思わず感動しました!!

皆さんも発想力を伸ばし、自分のアイディアを形にしてみませんか?

小泉ゼミナール10期生 M.U.

小泉ゼミナールに所属してから初めてのプロジェクトで今の私の基盤を

作ることができたと思います。先輩にPowerPointの作り方、プレゼン

する時のトーン話し方、ビジネスメールの送り方などを教えていただき

ました。また、何かをやり遂げる楽しさとアイディア出しの難しさも

同時にこのプロジェクトで学ぶことが出来ました! 
                   小泉ゼミナール10期生 A.Y.

アバター111
アバター109

【身につく力】

産学連携活動を通して、
「課題を見つける力」と「課題を解決する力」を身につけることが出来ます。

課題を

見つける力

課題を

解決する力

bottom of page