top of page

​産学チャレンジプログラム

産学チャレンジプログラムは小泉ゼミナールの活動の中でも、3年生の1年を通して活動を行うため、とても大きな活動のひとつです。企業が抱える、社会で実際に起こっている課題を、

学生の目線から様々な角度で解決案を考え提案を行うため、課題解決力や分析力を身につけることができます。また、3~5名のチームに分かれての活動となるためチームのメンバーと

協力して活動を行うことのできる、協働力が身につきます。

​ 2019年度の活動

​●京浜急行バス株式会社 『バス運転士の魅力創出』

提案内容

図6.png
図2.png

●相鉄フレッサイン『宿泊特化型ホテル「相鉄フレッサイン」に求められる

                         将来の客室像について』

提案内容

図5.png
図3.png
図4.png

活動様子

x.jpeg
image8.jpeg
image13.jpeg
khi.jpeg
image16_edited.jpg

活動実績

さんちゃれ_201001_1.jpg
%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%

受賞歴

●2018年度 9期生  「優秀賞」受賞

 大塚製薬「」

●2019年度 10期生「優秀賞」受賞

京浜急行バス「バス運転士の魅力創出」

【身につく力】

産学チャレンジプログラムを通して「課題発見力」「分析力」「協働力」です。

分析力

課題解決力

​協働力

bottom of page