top of page
ダウンロード.png
ダウンロード.png

卒業論文

卒業論文は、大学生活の集大成です。小泉ゼミナールでは、個人の興味のある分野で自由に

テーマを選択することができます。また、一人で研究を進めていくのではなく、ゼミナールで研究の途中経過を発表し、アウトプットをすることで理解を深めたり、小泉先生やゼミ生からアドバイスや意見を聞き、研究の方向を調整しながら進行していきます。

卒業研究発表会

『卒業研究発表会』は、毎年12月の半ばに開催されます。小泉ゼミナールは、4年生全員が

卒業論文で研究したことをパワーポイントにまとめ、1,2,3年生の前で発表します。

S__66666503.jpg
S__66666499.jpg
S__66666502.jpg

​観光論文コンテスト

小泉ゼミナール8期生 北村里奈さん・小此木玲奈さんが「第八回学生観光論文コンテスト」に参加し、『日本における多文化共生の食文化への対応~食のコミュニケーションツールでホッと(HOT)快適な日本に~』で“観光庁長官賞”を受賞しました。

​卒業生卒業論文テーマ

10期生

石井水稀  『ファンツーリズムによる地域活性』

上野桃実  『女子大生のリーダーシップ論』

太駄雪乃  『国内における認識コーヒー普及に向けて~フェアトレードの可能性~』

佐藤絢香  『衰退旅館から考える今後の旅館の在り方について』

薬袋佳奈子 『海外旅行学生変化』

森今日花  『ジャニヲタとアニヲタの比較研究』

柚木彩花  『ディズニー映画から見る女性の在り方』

9期生

飯島恵美  『健常者から見る聴覚障がい者の生活における課題~聴覚障がい者から知る新しい世界~』

島貫由香子 『ヤッホーブルイングにおけるCSから分析するファンの育て方』

杉原未紗  『なぜ日本のアニメは世界で人気になったのか』

戸梶操   『K-POPとJ-POPのアイドルにおいてのファンの比較研究』

吉原沙渚  『日本の国際空港の今後の在り方~海外の空港との比較研究~』

8期生

北村里奈・小此木怜奈 『日本における多文化共生の食文化への対応~食のコミュニケーションツールでホッと(HOT)快適な日本に』

太田里   『多摩川の資源を活かした"観光まちづくり”すくすく!もぐもぐ!わくわく!~ちょっとオシャレな多摩川

       Weekend Time~

上野明音  『仕事で成功するためのモチベーションについて』

江川こころ 『現代の恋愛で異性に好かれる女性のタイプー考察~男性心理から考える~』

奥泉由花  『国民性からみる日本人とフランス人のファッションの違い』

      『日本人のボランティア意識について』

小島優佳  『ハリウッド映画から見る女性差別』

中村茉央  『出産経験が幸福度に及ぼす影響について』

野口由希  『アメリカ史から見るブラックミュージックの変化』

三浦萌々子 『東京ディズニーリゾートのショーパレードの仕組みと魅力』

森永香奈  『今後のドラックストアのあり方』

横田真穂  『日本の性教育からみる日本の性の在り方と意識のー考察』

7期生  

雨宮桃子  『東京ディズニーリゾートの顧客満足度調査』

今井夕月  『幸福概念の比較研究~各論文の指標から読み取る違い~』

江頭真帆  『新卒一括採用はあるべきか否か』

大山菜摘・千丸未沙・盛岡美沙  『神奈川産学チャレンジプログラム相談ホールディングス株式会社「こども自然公園」を核とした

                 二俣川駅南口および万騎が原地区周辺の活性化について』

神保葵・吉田莉奈  『第14回神奈川産学チャレンジプログラム京急ストアが出来ること(付加価値)のサービス

           ~Diversity×Keikyu=だいきゅん弁当~』

平田ひとみ 『世界に受け入れられる日本食~和食・食文化の海外普及と普及事例について~』

本間結衣  『途上国における子どもの貧困問題と解決』

森美憂   『ブライダル市場におけるインバウンド戦略』

6期生

森彩花   『学生のSNS(Twitter・Facebook・Instagram)の使い分けの比較研究』

一色裕里奈 『女子大学生の海外旅行の動機についての研究調査』

神谷彩香・木村香南子  『崎陽軒創業110周年記念事業について』

長田梨恵  『FAN RUN 仮装コンテスト~相原に来てリフレッシュ!自然と楽しさに触れ合おう~』

​5期生

大越悠葵  『日本における外国語表記についての一考察』​

太田美優  『B級グルメとまちおこしの関連性の研究』

柏木泉   『若者の職業選び(将来の夢)の変化についての調査研究』

神山桃子  『「道の駅」の特徴と「道の駅」スタンプの特徴との関連性』

永野サラ  『真心を大切にするテーマレストランにおける顧客の心を掴むサービスの研究』

堀内成美  『東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンのサービスの比較研究~東京ディズニーリゾートの

       今後の在り方~』

名越温子  『女性のファッションからみる周期性の研究』

吉岡梢   『キャラクタービジネス戦略』

石井美紀・佐々木理湖・吉岡梢  『さがまちカレッジ相模藤野エリア魅力発見コンテスト「藤野ウォーキング~藤野に触れる、

                 藤野がもっと好きになる~」』

安藤優美奈・山口恵里花・米山慎美  『さがまちカレッジ相模藤野エリア魅力発見コンテスト「FANS-藤野合宿プランー」』

敷地映奈・林優花・皆川沙耶香  『さがまちカレッジ相模藤野エリア魅力発見コンテスト「Fuzino Friends~学校じゃ教えて

                 くれない!ここだけの授業~』

​3期生

金子春菜  『サービス業における職場環境と人的サービスの関係の一考察』

武井千奈未 『大学駅伝からみるチームで戦う強さの要因』

二宮由紀子 『女性のためのワーク・ライフ・ビジネスバランス~家庭の育児と仕事の両立~』

三浦智子  『ホテル業界における従業員のモチベーションを高める要因を探る』

浅場美香・鈴野舞香・高城美樹・山本彩絵  『まちづくりコンテストにおけるビジネスプラン』

有本朋花・高野奈津美  『JOB*ting café プロジェクトにおける活動報告と今後の就職活動支援プランについて』

​2期生

井上瑛美  『ホテルパンフレットの分析』

入谷麻美子 『資生堂マキアージュのプロモーションマーケティングの一考察』

尾形恵美子 『日本企業における英語の第二公用語化に関する社員意識』

小森彩美  『英語文化コミュニケーション学科の活性化-他大学のオープンキャンパス調査と実施報告―』

廣瀬由梨・佐藤絢子  『「タイに子ども用車椅子を届けよう!」プロジェクトにおけるビジネスプランおよび学生に与えた影響

            実行報告書』

鳥居みゆき 『観光立国日本へ  ASEAN諸国への観光ビザ制度の在り方の考察』

​渡邉早紀  『社会的環境からコメダ珈琲店が顧客満足度No,1となった理由を探る』

bottom of page